ずーっと飲みゆう 体に悪いことはないろう さすが高知のはちきん!

久しぶりに日曜市に出かけました。
高知の農産物が豊富に安価にあるのと、高知のおばちゃんとの会話が醍醐味です。

賑わいが戻ってきた日曜市

日曜日の名前の通り、毎週日曜日に高知市の追手筋に現れる日曜市。
コロナの関係で人出が少なくなっていました。
久しぶりに出かけて見ると、随分と人出が戻ってきていました。




地元の人間が近郊の農産物や海産物を買いに来ています。
加えて県外客、そして、来日客も見かけるようになりました。

丁度お昼時になり、温かいうどんがよく売れていました。
中日そばは早々に売り切れていました。
中日そばとはうどん出汁と中華麺を組み合わせたおそばです。
興味のある方はググってみてください。


県外のテレビ局の取材も来ていました。

取材を受けているのは大豊町岩原のお豆腐でした。
私もここのお豆腐を65歳の誕生日にいただきました。
お店の場所が変わって、中央公園の南あたりになっています。



テレビによく出る土佐の廣丸も出店しています


笑顔と大きな声が魅力的な「土佐の廣丸」の永野さん。
この日も元気でした。

「この前、テレビに出ちょったねぇ。東京の息子から、いま、エガニのおばちゃんがテレビに出ちゅう、って電話があったよ。」
「お陰様で、テレビに出たら注文が殺到よ。」と元気な返事が返ってきました。

我が家は、エガニを食べたくなると、永野さんに相談します。
エガニは浦戸湾で捕れる大きなカニです。
いつでもあるわけではありません。
この日は大きなエガニが出ていました。
息子が帰省したら食べたいと話し、年末に、エガニがあるか、電話をすることにしました。






きしまめ入り番茶 体に悪いことはないろう

日曜市をぶらついているとキシマメ入り番茶を見かけます。
昼前で早や、店じまいを始めているお店で聞いてみました。
「キシマメって体に何がえいが?」
「そんなこと、山の農家のおばちゃんに聞かれても分からん。私らぁ、子供のころからずーっと飲みゆう。この年でも元気やき、体に悪いことはないろう。」
とても気持ちの良い答えが返ってきました。
日曜市はこうしたやり取りが魅力です。




年の瀬が近づき、パンダもサンタ姿になりました。
日曜市に行くと、やっぱり、高知は人が魅力的だと実感します。



コメント

このブログの人気の投稿

野市に”とばし”が戻ってきました

激動する世界 ~日本の針路を考える~ 長谷川幸洋さんの講演を聞きました

赤星山にカタクリの花を見に行っていました