高知県立牧野植物園で開催中のラン展に行ってきました

 

2月5日から27日まで高知県立牧野植物園でラン展が開催されています。

今日は天気も良かったので、ぶらっと出かけました。





牧野博士をモデルにした朝の連続テレビドラマが来春スタートします

2023年度前期 連続テレビ小説『らんまん』 主演は神木隆之介さん! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ

NHKのHPに次のように紹介されています。

「春らんまんの明治の世を 天真らんまんに駆け抜けた―ある天才植物学者の物語

連続テレビ小説第108作 『らんまん』 のモデルは、日本の植物学の父 牧野富太郎(まきの・とみたろう)その喜びと発見に満ちた生命力あふれる人生を美しい草花やみずみずしい里山の情景とともに描き、日本の朝に癒やしと感動のひとときをお届けします。」

放送されるときっと高知県、そして牧野富太郎博士の出身地の佐川町、ゆかりのこの植物園や、若い頃、植物採集の舞台となった横倉山(越知町)などたくさんの方が訪れることとでしょう。


高知県立牧野植物園 THE KOCHI PREFECTURAL MAKINO BOTANICAL GARDEN

高知市の五台山に牧野博士の名前を冠した植物園があります。

花の少ないこの時期に、毎年、ラン展が開催されます。

温室美術館 ~ようこそ、アートなランの世界へ~| 高知県立牧野植物園 THE KOCHI PREFECTURAL MAKINO BOTANICAL GARDEN

今年は2月5日から27日までです。


会場の温室に入るといきなり花の廊下が迎えてくれます。

まだ2月です。屋外はまだ寒く、花はところどころ咲いているくらいです。
でも、温室に入ると別世界!
華やかなラン、蘭、ラン!

入り口から一歩入ると、花の廊下が迎えてくれました。
温室の上からの光が花に柔らかくまとわりつつゆっくり降りかかっているようです。


ランの華やかな花の競演が繰り広げられていました













ランを絵画に見立て額にはめ込んだような美しい展示に目を奪われます



















温室で一緒になった小さな子供とお母さんのグループも一回だけではもったいないと、一度出た温室にまた入館していました。
私ももちろん一回だけでなく、2巡目を堪能しました。

牧野博士の好きだったバイカオウレンも可憐な花を咲かせていました











久しぶりに行った牧野植物園。
駐車場も園内も広くなっています。
充実したように思います。
花たちが咲きほこる季節にも行ってみたいものです。





コメント

このブログの人気の投稿

野市に”とばし”が戻ってきました

激動する世界 ~日本の針路を考える~ 長谷川幸洋さんの講演を聞きました

赤星山にカタクリの花を見に行っていました