投稿

2月, 2023の投稿を表示しています

老舗料亭 得月楼の盆梅を観て、老舗の歴史、底力、魅力に触れました

イメージ
  高知の老舗料亭・得月楼の盆梅を観てきました。 老舗料亭の大広間に咲く古木の梅の美しさを堪能してきました。 老舗料亭 得月楼 高知市内にある老舗料亭得月楼。 高知で和食 皿鉢料理を楽しめる料亭|得月楼本店 (tokugetsu.co.jp) 宮尾登美子の「陽揮楼」の舞台となったことで有名です。 この得月楼の盆梅もまた有名で、この時期、大広間で展示しています。 盆梅展 ~3月上旬頃まで – お知らせ (tokugetsu.co.jp) 気になっていても盆梅を見になかなか足を運ぶことがありませんでした。 今回、その盆梅を観てきました。 はりまや橋電停のすぐ近く、電車通りの南側に得月楼はあります。 老舗料亭らしい入り口です。 料亭ですからもちろん食事ができます。 でもふらっと立ち寄ってランチは難しく、ランチは予約、それもある程度前から予約しないと難しいようです。 玄関には赤い大きな暖簾が架かっています。 文字は「梅」ですね。 入ったところの玄関。 ここで案内を請います。 玄関の奥にある床の間にはお雛様。 梅とお雛様。 春の気配を感じます。 80畳の大広間に盆梅が並べられています 得月楼の2階に大広間があります。 お部屋|得月楼 (tokugetsu.co.jp) HPを見ると80畳だそうです。 この大広間の壁側に盆梅を並べています。 舞台から大広間を一望。 両側と奥の床の間に盆梅が並んでいます。 可憐な梅の花 盆梅に咲かす梅の花をご覧ください。 床の間に一段と立派な盆梅 床の間にはひときわ立派な盆梅が並んでいます。 迫力のある盆梅です。 梅の花と掛け軸。 他所では見ることができない組み合わせです。 梅の生命力に驚きました 沢山の盆梅が並んでいます。 木の形や梅の花に目をとられます。 ふと根元に目をやると、「幹がえぐれている!」 幹の内部はほぼ空洞。 樹皮でようやく元の幹の形を保っているようです。 ちょっと力を加えるとポキッと折れるのではないかと心配になります。 松岡社長にお聞きすると、「梅は強いです。幹がえぐれても、枝が一本になっても花をつけます。」とのことでした。 ほうほうと大事にするかと思えば、梅の花が終わると、すぐに刈り込みをするそうです。 桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿。 そうは言っても、この古木にハサミを入れるのは勇気がいりますね。 老舗料亭の歴史、底力を垣間見て、

仙頭酒造で斬辛の新酒を買ってきました

イメージ
  寒い時期は日本酒が恋しくなります。 新鮮な新酒の季節でもあります。 芸西村の仙頭酒造を訪問し、新酒を買ってきました。 仙頭酒造 私は高知の地酒のレベルは全国でもトップレベルだと思っています。 高知の地酒はどれも淡麗辛口。 飲み口がすっきりしています。 その高知の地酒の中で私が好きな酒蔵がいくつかあります。 その中の一つが仙頭酒造です。 有限会社仙頭酒造場 土佐しらぎく (tosashiragiku.com) 仙頭酒造は、高知市から国道55線を東に約1時間ほど行った芸西村にあります。 芸西村の中心地の和食(わじき)の信号を北に約100ⅿほど入ったところにあります。 駐車場に止めると酒蔵はすぐに目のまえです。 数年前、サッカーの中田英寿さんが仙頭酒造がお気に入りだと言ったと評判になりました。 駐車場で県外ナンバーの車をよく見かけました。 日本酒のほのかな香りがする酒蔵の間の通路を奥に行きます。 蔵の向こうに植木のゲートが見えてきます。 事務所の玄関にはおしゃれな暖簾が架かっています。 酒蔵の象徴でもある杉玉も架かっています。 昔ながらの土間と畳。 冷蔵庫に仙頭酒造のお酒が並んでいます。 この日は純米酒の斬辛(ざんから)を買い求めました 特別純米酒の斬辛。 広島県産の八反錦を100%使い精米度は60%。 原材料は八反錦と米麹のみ。 アルコール度数は15~16度。 口に含むといい香りが鼻に抜けます。 もちろん淡麗辛口。 食中酒に最適です。 おでんで斬辛 この日は前日から仕込んでいたおでん。 あれ? もっとたくさんタコを入れていたはずなのに何だか少ない。 どうも温めながら家人がつまんだようです。 それよりもおでんで斬辛を楽しみましょう。 牛筋もタコも柔らかくなっています。 練り物のごぼ天もお箸でつまむと簡単に切れるほど出汁を吸っています。 アツアツのおでんを口に入れ、きりっと冷えた斬辛を口に含むと口いっぱいに日本酒の香りが広がります。 風呂で体を温めておいて、暖房の効いた部屋でアツアツのおでんを食べながらキュッと冷酒を頂くとこれがいいんです。 寒くなっても純米酒はきりっと冷やして飲んでいます。 更に淡麗辛口ですから口に残りません。 いくらでも飲めそうです。 なぜ、わざわざ酒蔵まで買いに行くの? 酒蔵まで買いに行ったからと言って安く買うことができるわけではありません。 お酒

牧野県立植物園のラン展「ランの園遊会」に行ってきました

イメージ
  牧野立植物園で毎年2月に開催されるラン展。 高知県立牧野植物園 THE KOCHI PREFECTURAL MAKINO BOTANICAL GARDEN 今年も行ってきました。 牧野博士をモデルにした連続テレビ小説「らんまん」が今春にスタートします。 そのせいでしょうか、例年以上に来場者数が多くいました。 今年もきれいなランをたくさん見て大満足でした。 ラン展はドーム状の温室で開催されています 植物園の南門を入ってすぐのところにドーム状の温室があります。 ラン展の入り口です。 入ると塔の高いところから光が射してきます。 塔の内側にはツタが茂っていて、天空の城ラピュタのようです。 入り口を入ると温室です。 湿度と温度の高い空気以上に、目の前の蘭に覆われた高い壁に驚きます。 その先にランのアーチがあり、牧野博士が笑って迎えてくれます。 牧野博士の天真爛漫な笑顔。 本当にいい笑顔です。 ここからはランをお楽しみください いかがですか? 目の前に沢山のランがこれでもか!と展示されているので、写真を撮りやすいですね。 温室内は一方通行です。 通り過ぎて、気になったランがあれば、一度出て、また入室すればいいですね。 温室内は湿度が高いので、寒い外から入室すると眼鏡やレンズが曇り、その場でレンズを交換することを躊躇します。 私は、一度出て、レンズを交換して、再入室して撮影を続けました。 あ、あ、きれいだった、楽しかった ぱちぱちと写真を撮って進むと出口。 牧野博士に見送られて温室を後にしました。 今年もきれいなランを楽しむことができました。 今月(2月)26日までですので、興味のある方は、早めにおいでください。 駐車場を工事している関係もあり、すぐに満車になります。 私が行ったのは平日の11時ごろでしたが、一台だけ空いていて待たずに駐車することができました。 高知新港に臨時駐車場があり、シャトルバスを運行しています。 そちらもご利用ください。