やっと過ごしやすくなり復活です
庭に出てみるとコスモスが咲いています。
もう秋です。
このブログへの前回の投稿が9月9日です。
気がつけば1ケ月近くが経っています。
病気をしていたわけではありません。
年令のせいか暑さにめっきり弱くなりました。
秋になり過ごしやすい日も出てきました。
ぼちぼちブログも復活していきたいと思っています。
彼岸花
お彼岸の頃からたんぼの畦などに彼岸花が咲きはじめます。
彼岸花が群生していると一帯が赤く染まって見えます。高知では彼岸花のことを「シーレー」と呼びます。
どういった理由でそう呼ぶのか分かりません。
自然交雑によって生まれた変異種だそうです。白い彼岸花は、清らかさや浄化を象徴する花言葉を持ち、特に故人を偲ぶ花として人気があります。
これは大秋という品種です。
まだ青いうちに食べるとシャキシャキして甘みもありおいしく食べることができます。
治郎柿のねっとり系とは全く違う食感です。
熟れるとすぐに軟らかくなるので早めに食べるように気を付けています。
コメント