今年もフキ味噌を作りました

裏庭に行くと小さなフキノトウが顔を出していました。
フキノトウは独特の香りがします。
この季節、フキノトウを使ってフキ味噌を作ることが毎年の楽しみになっています。
早速、今年もフキ味噌を作りました。





自己流フキ味噌造り

毎年、自己流でフキ味噌を作っています。
今回の収穫です。
例年に比べると小ぶりだし、数も少なく感じます。
まず、(1)フキノトウを洗って汚れを落とします。









次いで
(2)さっと湯がきます。
(3)冷水にとります。
(4)小さく刻みます。
(5)フライパンにごま油を敷き、刻んだフキノトウを炒めます。
(6)砂糖・味噌をお酒に溶きフキノトウに加えます。
    私は砂糖大さじ1に味噌を大さじ3を使いました。
(7)水分が飛びいい加減になるまで煮詰めていきます。
以上で出来上がりです。
出来上がりました。

今回はちりめんじゃこも加えてみました。


早速白ご飯にフキ味噌を載せていただきました。

うーん、ほろ苦くて春の香りがします。


 





フキノトウを探しているとバッタを見つけました。
何だか寒そうです。
ここ数日、暖かい日が続いたので春が来たと勘違いしたのかもしれません。
すこしずつ春の気配を感じるようになりました。


コメント

このブログの人気の投稿

大心劇場で「追い風ヨーソロ」を観てきました

高校の同級生と一泊二日幡多の旅

九重連山の平治岳で圧巻のミヤマキリシマ