5年ぶりの開催のこんぴら歌舞伎
コロナ禍を経て5年ぶりの開催となったこんぴら歌舞伎。
大勢の人たちが心待ちにしていました。
私もにわか歌舞伎ファンになって楽しんできました。
こんぴら歌舞伎
こんぴらさんで有名な金刀比羅宮(香川県琴平町)。
金刀比羅宮 (konpira.or.jp)
その参道の脇に金丸座があります。
旧金毘羅大芝居「金丸座」 | 観光スポット | こんぴら へおいでまい | 古き良き文化の町ことひら 琴平町観光協会 (kotohirakankou.jp)
金刀比羅宮 (konpira.or.jp)
その参道の脇に金丸座があります。
旧金毘羅大芝居「金丸座」 | 観光スポット | こんぴら へおいでまい | 古き良き文化の町ことひら 琴平町観光協会 (kotohirakankou.jp)
天保6年(1835)に建てられた現存する日本最古の芝居小屋だそうです。
地方の芝居小屋での歌舞伎と言うと地元の”役者”が演じる歌舞伎もあります。
私はそれはそれで好きです。
こんぴら歌舞伎は東京から有名な歌舞伎役者さんが来ます。
今回は松本幸四郎、中村鴈治郎、中村雀右衛門さんなどそうそうたる役者さんが出演します。
コロナ禍で開催が見送られていました。
今回は5年目ぶりの開催となりました。
JR琴平駅から金比羅山をお参りして金丸座
高知からはJR特急「南風」で行きました。琴平駅に降りると「こんぴら歌舞伎大芝居」の看板があり、期待が高まります。
琴平駅の正面です。開演まで時間があるので、金毘羅さんをお参りすることにしました。
琴平駅の正面です。
急な石段が続きます。
五人だけが販売をゆるされた5人百姓。
随分と足に来ましたが、まだ先があります。
汗びっしょりになりやっと御本宮まで辿り着きました。
まだ先には奥社がありますが、芝居の時間もあるのでここで引き返します。
出会ってからもう数年で50年になります。
学生時代に、まさか半世紀ののちにお互い、こんぴら歌舞伎を楽しむようになっているとは思いもしませんでした。
「この写真はおかしい。こんなに額は広くない」「こんなに腹は出ていない」。時の変化を感じる会話です。
金丸座の観客席
金丸座の観客席です。
客席はお世辞にも広いとは言えません。
皆、肩を寄せ合って開演を待ちます。
幕間弁当。
ここから吊り具を降ろし、宙乗りを行います。
今日の演目の「羽衣」で天女が宙を舞いました。
私は宙乗りを初めてみました。
宙に浮きながら舞う役者さんに拍手!!
1階席から見上げたらまた違った印象だったでしょう。
私はJRツアーでチケットを買ったので、JRツアーのお弁当です。
銀座の歌舞伎座の幕の内弁当は食事処でいただくので、お刺身などがあります。
金丸座のお弁当は常温で自分の席でいただくので生ものはありません。
11時から13時までが一幕目で、13時25分から約20分で2幕目の羽衣。
終演が14時前でした。
背中(お尻?)に金丸座の鶴をしっかり背負っています。
コメント