投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

激動する世界 ~日本の針路を考える~ 長谷川幸洋さんの講演を聞きました

イメージ
ジャーナリストの長谷川幸洋さんの講演を聞きました。 1時間半、パワフルに世界の情勢、日本の政局の話を興味深く聞くことができました。 ざっとまとめると、次のようなことでした。 世界は激動、混乱の時代に入った。これからますます世界は分断していくだろう。 日本の岸田政権は思考停止状態。 次の総裁選は加藤と上川の一騎打ちになるだろう。 しかし、どちらが総理総裁になっても混乱・混迷の不安定な時代が続くだろう。   以下、長くなりますが、メモです。 Ⅰ ざっくりした世界感 1. 世界の国を3つの勢力に分けることができる。 (1)黒い勢力:中国、ロシア、イラン、北朝鮮 水面下で連携 a.中国、北朝鮮はロシアに武器供与。 b.ロシアはアフリカでハマスの軍事訓練。 c.イランの大統領は2024年2月、「イスラエルとハマスの戦争は手始め。これからもっと大きな戦争を始める。」と演説。 d.ウクライナ、ガザ、その先に台湾。 (2)白い勢力:日本、アメリカ、欧米、オーストラリア、カナダなど30数ケ国 (3)灰色の勢力:ブラジル、インド、南アフリカ、トルコなど140数か国 様子見 a.ブラジルのルラ大統領は北京を訪問し、ウクライナ戦争はロシアも悪いが、アメリカも悪い。 b.南アフリカはロシア・中国と軍事演習。 c.その他の国は黒い勢力に引きずられている。 独裁者は独裁者を好む。 d.アルゼンチンは例外。 2.戦争はなくならない (1)日本人は「話し合えば理解しあえる」「話し合いで解決」と考えるが、世界はそうなっていない。 (2)日本人とは全く違う「話し合っても分かり合えない人たち」はイスラム教徒。 a.この世の中での幸せは求めていない。死後、天国に行くか地獄に行くか。トータルで考える。 *天国に行けるか地獄に落ちるかはいかにイスラム教に善行を行ったか。 b.異教徒を認めない。イスラム教徒の平和とは世界中がイスラム教徒になること。 *イラン憲法:イスラム革命で抑圧された人々を開放する。イスラエル、アメリカは敵国。 *ハマス憲法:イスラエルとユダヤ人を地上から消滅させる。 c.中東に和平は来ない。日本人には想像できないだろうが、中東での平和共存は不可能。 (3)プーチンの危機感、強迫観念、差別意識(ヨーロッパに馬鹿にされている)。 a.ウクライナまでNATOになればロシアは危ない。 b.馬鹿に

日曜市の古漬けはこれからもいい匂いを発し続けてくれます

イメージ
  日曜市を歩ているとぷーんと独特の匂いがするエリアがあります。 古漬けです。 漬け物が、食品衛生法の改正で消滅するのでは!とのニュースがあり、心配になり日曜市に出かけました。 結論は、これからも作って売り続ける!そうです。 食品衛生法の改正で、漬け物の製造・販売に保健所の許可が必要 「漬物」の製造 6月から基準厳しく 対応迫られる小規模店舗|NHK 関西のニュース 食品衛生法の改正があり、6月から漬物の製造・販売に保健所の許可が必要になりました。 許可を得るためには製造施設が一定の衛生基準を満たす必要があります。 これまで手作りで漬物を製造してきた個人や小規模な店舗などは対応が難しいところもあり、この改正をきっかけに撤退するおばちゃんも多いと聞きました。 日曜市の古漬けは保健所の許可をとったそうです 2024年6月2日の日曜市。 地元の買い物客に混じって観光客の姿も沢山ありました。 最近は外国人観光客の姿も多く見かけます。 ぷーんと独特の匂いが漂ってきます。 樽から漬け物を取り出し、並べて売っています。 食品衛生法の改正の影響は?と聞くと、「保健所の許可をとったき、今までと変わらん。いつでも買いに来て。」とのことでした。 安心しました。 普通の沢庵と古漬け 「古漬けって何?」という方がいらっしゃいます。 沢庵を長く漬けたものです。 どのくらいの期間、浸けるのか、今度聴いておきます。 我が家にあった沢庵と古漬けを並べました。 左側がスーパーなどで売っている一般的な大根の漬物・沢庵です。 右側が日曜市で買ってきた古漬けです。 見た目が全く違います。 匂いも全く違います。 私は、日曜市で買った古漬けはポリ袋をしっかり縛り、クーラーボックスに入れて持ち帰っています。 クーラーボックスは冷却するためではなく、車内に古漬けの匂いが充満するのを避けるためです。 古漬けを買ってくると、すぐに表面についている糠を洗い落とします。 空気に触れ、雑菌の繁殖するからです。 後は食べる分だけ切って、残りはジップロックに入れ空気を抜いて冷蔵庫で保管します。 古漬けを齧ると、新しい沢庵のようなポリポリ感はありません。 ぐしゃっと潰れます。 そして何とも言えない発酵臭が口から鼻に広がります。 長い期間漬けることで乳酸菌が沢山いるのだそうです。 食品衛生法を改正した人たちはおばちゃんの漬ける漬け物

40年も履き慣れた靴たち

イメージ
  私の靴箱に随分とくたびれた靴があります。 振り返ってみるともう40年も履いていることになります。 私の半生を足下で一緒に過ごしてくれた靴たちです。 ハッシュパピーのバックスキン ど定番のハッシュパピーです。 バックスキンですので油を塗ることもありません。 それでも皮の部分は破れもないし、変色もしていません。 愛用すれば靴底はすり減ります。 この靴底は2枚目です。 貼りかえて履き続けています。 さすがに足を入れる部分は傷んで来ています。 エルエルビーンのガムシューズ アウトドアが好きな人ならどなたも知っているブランド エルエルビーン。 エルエルビーンの製品の中でもエルエルビーンらしいものの一つにこのガムシューズがあります。 水を通さないガム(ゴム)でできています。 雨の時などに履いています。 これももう40年になります。 「L.L.beanが日本に進出してからまだ20年も経っていないのでは?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。 その通りですね。 私は個人輸入でアメリカから直接、購入しました。 底はすり減っています。 滑り止め防止のパターンが消えてなくなっています。 やはり、足を入れるとき、歩行の時に足首が当たる部分に負荷がかかるのでしょう。 足首にあたる部分が裂けています。 丈夫でビジネスマンの味方と言われるリーガルは意外と寿命が短い リーガルは丈夫でビジネスマンの味方と言われます。 私の靴箱をリーガルシューズが沢山通り過ぎていきました。 この靴は、明るい褐色でカジュアルでおしゃれです。 重宝していましたが、歩くと足の裏が痛くなります。 靴底を見るとビムラムパターンがすり減っています。 上はきれいなので貼り替えようとリーガルショップに持って行きました。 しかし、ゴアテックスを使ったこのタイプは張替ができないそうです。 もったいない! でも、靴は足を守ることが大前提です。 サヨナラをしました。 これもリーガルシューズです。 保温性があり、寒い時期に重宝しています。 底もビムラムです。 冬の雨や雪のビジネスシーンで活躍しました。 まだビムラムパターンはかろうじて残っています。 しかし、靴底と本体の間の部材に割れが発生しました。 一か所ではなく全体に脆くなり、ひび割れがあちこちで発生しています。 これでは、雨の時に履いて出ることに躊躇します。 今まで沢山のリーガル

苦学生を否定する社会

イメージ
  半世紀以上にわたる大学授業料の変遷をさぐる(2022年公開版) https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b1edcc92ccb7b1acb140cb834d741dafe0489a3c このグラフは大学授業料の推移です。 国立大学も私立大学(文系、理系)とも右肩上がりで高くなっています。 比較すると受領量の負担の少ない国立大学の授業料値上げが話題に上っています。 今、国立大学の授業料は50数万円だそうです。 大学が一人の学生に十分な教育、研究環境を整えるに必要な経費は300万円とも聞きます。50数万円の授業料で300万円に相当する教育、研究環境を得られるのであれば随分とお得な感がします。 もう40年以上も前の助手の先生の話 大学の授業料と言えば思い出すことがあります。 私が大学に入った時の話です。 助手の先生との雑談の中で授業料の話になりました。 私の授業料が年間9万6千円だというと、その助手の先生が大いに驚き次のようなことをおっしゃいました。 自分(その先生)が学生の頃には授業料が年間1万2千円だった。 半期で6千円、月にすれば千円。 春休みと夏休みに何日か土方仕事をして半期分の授業料を準備した。 寮に住み、家庭教師をいくつか掛け持ちすれば月々の生活ができた。 しかし、今や年間9万6千円。学生が自分で生活しながらそれだけの金額を準備しようとすることは事実上無理だ。 もう、苦学生という言葉は死語になるね。 年間の授業料が1万2千万円、9万6千円の時代の話です。 苦学生を否定する社会 今では国立大学の授業料の標準額は年53万5800円(文部省省令)と50万円を超えています。月額に直すと4~5万円です。 とても学生が生活費とは別に工面できるような金額ではありません。 親の資金力が進学の可能性を左右します。 苦学生を否定する社会です。 奨学金で多額の借金を背負って社会に出す若者 私の長男は県外の私立大学の理系学部に進学しました。 授業料は年間150万円ほどでした。 授業料の納入時期たびに準備ができたとホッとしたものです。 長男の友人は生活費は親御さんが見てくれるが、授業料は自分で手当てしなければなりませんでした。 奨学金の最高額である月額10万円をもらい、春や夏の長期休暇でアルバイトをして年間150万円の授業料を工面していまし

五島列島の旅 吉永小百合編「最高の人生の見つけ方」

イメージ
五島列島に行こうと思ったきっかけの一つは「最高の人生の見つけ方」にあります。 映画『最高の人生の見つけ方』公式サイト|大ヒット上映中! (warnerbros.co.jp) 私は吉永小百合さんの映画が好きです。 と言っても吉永さんが出ている映画を観るようになったのは北海道を舞台にした「北の零年」(05年)、「北のカナリアたち」(12年)、「北の桜守」(18年)の北の3部作からです。 「最高の人生の見つけ方」(2019年)は吉永小百合さんと天海祐希のダブル主演の映画でした。 映画の紹介はググってください。 吉永さん演じた「幸枝さん」は五島列島福江島の出身という設定でした。 「幸枝さん」が福江に帰るシーンもありました。 水の浦教会をバックに主演の二人の写真です。 役作りのために吉永さんは何度も福江島を訪れたそうです。 映画の最後にはウェディングドレスを着て旦那役の前川清とのパーティも福江島だったように覚えています。 きっと福江島に行ったら「最高の人生の見つけ方」のロケ地やエピソードに触れることができるだろうと思っていました。 でも、福江島には「最高の人生の見つけ方」の痕跡はありませんでした 期待して福江島のホテルのフロントでロケ地やエピソードを尋ねましたが皆さん、心当たりがありませんでした。 それよりも「ばからもん」「舞い上がれ」のテレビドラマの話題が沢山でした。 私は「ばからもん」も「舞い上がれ」も見ていなかったので、ピンときませんでした。 映画はテレビに比べると観客、見る人の数が少ないのでしょうね。 テレビの影響は大きいことを改めて感じました。 私は吉永さんも好きですし、天海さんも好きな女優さんです。 島の人たちの記憶にはありませんでしたが、私は吉永さん、天海さんと一緒に「最高の人生の見つけ方」の舞台を感じたように思いました。