水増しされた南海トラフ地震の発生確率
「南海トラフ地震の真実」を読みました。 高知県から静岡県に及ぶ太平洋側は南海トラフ地震が周期的に発生していると言われ、今後30年以内の発生確率は70~80%と算出されています。 私が住む高知県では何かあると「今後30年の発生確率は・・」で始まる話をよく聞きます。 その発生確率が科学的知見よりも政治的、予算的な圧力で水増しされた数値だとこの本で舞台裏を暴いています。 驚きつつ、とても興味深く読みました。 政府の地震調査研究推進本部が作成した全国地震動予測地図2020年版 今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率を日本地図に落とし込んでいます。 主な評価結果 | 地震本部 (jishin.go.jp) この地図を見ると南海トラフ地震では26%以上となっています。 実際には70~80%とされています。 この地図のもととなった発生確率の決め方は当然、科学的なデータの積み重ねと信じていました。 「南海トラフ地震の真実」 東京新聞 小沢慧一著 「南海トラフ地震の真実」発売 本紙記者が発生確率の裏に迫る 科学ジャーナリスト賞受賞のスクープ:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp) 本を手に取って、確認しながら読むと理解が進みます。 すぐに入手できない場合は、東京新聞のサイトで概略を知ることができます。 中日新聞・東京新聞の連載「南海トラフ地震80%の内幕」が元になっています。 無料で読むことができるのは東京新聞の次のサイトです。 南海トラフ 80%の内幕:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp) 南海トラフ地震の発生率80%は水増ししされたもの!? 今後30年以内の南海トラフ地震発生確率の80%。 「地震学者で、まともに信じている人が、一体どのくらいいるのでしょうか」。 東京新聞の記者・小沢慧一さんの著書「南海トラフ地震の真実」に出てくる地震学者のつぶやきです。 高知県に住む私たちは「30年以内に80%近い確率で大きな地震が来る!」と信じさせられてきました。 その80%の発生確率を信じている地震学者が少ないとはどういうことでしょうか。 2018年、政府の地震調査研究推進本部は今後30年以内の南海トラフ地震の発生確率をそれまでの70%程度から70~80%に引き上げました。 地震学者はそれまでに公表していた70%程度の発生確率は