投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

水増しされた南海トラフ地震の発生確率

イメージ
  「南海トラフ地震の真実」を読みました。 高知県から静岡県に及ぶ太平洋側は南海トラフ地震が周期的に発生していると言われ、今後30年以内の発生確率は70~80%と算出されています。 私が住む高知県では何かあると「今後30年の発生確率は・・」で始まる話をよく聞きます。 その発生確率が科学的知見よりも政治的、予算的な圧力で水増しされた数値だとこの本で舞台裏を暴いています。 驚きつつ、とても興味深く読みました。 政府の地震調査研究推進本部が作成した全国地震動予測地図2020年版 今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率を日本地図に落とし込んでいます。 主な評価結果 | 地震本部 (jishin.go.jp) この地図を見ると南海トラフ地震では26%以上となっています。 実際には70~80%とされています。 この地図のもととなった発生確率の決め方は当然、科学的なデータの積み重ねと信じていました。 「南海トラフ地震の真実」 東京新聞 小沢慧一著 「南海トラフ地震の真実」発売 本紙記者が発生確率の裏に迫る 科学ジャーナリスト賞受賞のスクープ:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp) 本を手に取って、確認しながら読むと理解が進みます。 すぐに入手できない場合は、東京新聞のサイトで概略を知ることができます。 中日新聞・東京新聞の連載「南海トラフ地震80%の内幕」が元になっています。 無料で読むことができるのは東京新聞の次のサイトです。 南海トラフ 80%の内幕:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp) 南海トラフ地震の発生率80%は水増ししされたもの!? 今後30年以内の南海トラフ地震発生確率の80%。 「地震学者で、まともに信じている人が、一体どのくらいいるのでしょうか」。 東京新聞の記者・小沢慧一さんの著書「南海トラフ地震の真実」に出てくる地震学者のつぶやきです。 高知県に住む私たちは「30年以内に80%近い確率で大きな地震が来る!」と信じさせられてきました。 その80%の発生確率を信じている地震学者が少ないとはどういうことでしょうか。 2018年、政府の地震調査研究推進本部は今後30年以内の南海トラフ地震の発生確率をそれまでの70%程度から70~80%に引き上げました。 地震学者はそれまでに公表していた70%程度の発生確率は

やっと我が家の桜が咲きました

イメージ
  今日23日(土)、全国のトップを切って高知で桜(ソメイヨシノ)が開花しました。 平年(3月22日)より1日遅く、昨年(3月17日)より6日遅い開花です。 我が家の裏庭に桜があります。 まだかまだかと見上げていた我が家の桜。 3月29日、やっと開花しました。 そうなると早速、花見です 桜の木の下にテーブルをセッティング。 夜間照明がないので、日没までの短い時間の花見です。 18時23分の日没から逆算し、つまみを準備し、入浴を済ましてワクワク。 さくらダイの刺身にサラダと春菊のお白えをテーブルに置き、ビールと日本酒。 今年初めての花見です。 毎年、この時期は花見を楽しみます。 咲き始めから満開、そして散り始めて葉桜まで数週間、毎晩のように桜の下でのんびりとお酒を楽しみます。 咲き始めたとはいえ、まだ、つぼみがほとんどです。 慌てなくていいので、長い期間楽しませてください。 ビールでいい気持ちになりました。 次は日本酒です。 有沢酒造の安芸虎。 搾りたて新酒です。 冷酒でいただきます。 口当たり、ふくよかな香りで飲みすぎそうです。 沢山いただいていたカキでオイル漬けを作っていました。 これも日本酒によく合います。 さくらは咲き始めですが、畑では菜の花が満開。 これはダイコンの花です。 今年も我が家で花見を楽しむことができました。 のんびり食事をしながら、毎年、竹内まりあさんの「人生の扉」を聞きます。 春がまた来るたび ひとつ年を重ね 目に映る景色も 少しずつ変わるよ 陽気にはしゃいでた 幼い日は遠く 気がつけば五十路を 越えた私がいる 信じられない速さで 時は過ぎ去ると知ってしまったら どんな小さなことも 覚えていたいと心が言ったよ I say it's fun to be 20 You say it's great to be 30 And they say it's lovely to be 40 But I feel it's nice to be 50 満開の桜や 色づく山の紅葉を この先いったい何度 見ることになるだろう ひとつひとつ 人生の扉を開けては感じるその重さ ひとりひとり 愛する人たちのために生きてゆきたいよ I say It's fine to be 60 You say it's alright

3月は3つの落語会を楽しみました

イメージ
  ブログの更新が滞っていました。 何もしていなかったわけではありません。 3月は高知で3つの落語会を楽しんでいました。 柳亭小痴楽と春風亭昇々の若手真打二人会 まずは若手真打の競演です。 私はこの落語会まで二人を知りませんでした。 落語に先立ち、二人のトークがありました。 同期は仲が良く、金曜日に集まっては「成り上がろう」と言っていたことから「成金の会」と言っていたようです。 この「成金の会」から神田伯山や笑点で活躍の桂宮地さんが成り上がった、次は俺らだ、の気迫があるような、ないような。 この日の演目です。 小痴楽は「湯屋番」、「長屋の花見」の古典2題。 「湯屋番」は初めて聞く噺でした。 小痴楽の飄々とした話しぶりが苦労知らずの若旦那とよく合っていました。 昇々は新作の「最終試験」と古典の「壺算」。 広い会場を意識した昇々の全身を使った落語でした。 若い真打の実力ををたっぷり楽しみました。 老舗料亭・得月楼の上方落語会「盆梅亭」 コロナ禍で中断していましたが、盆梅亭が戻ってきています。 今回は桂米團治と弟子の桂慶治朗の親子(子弟)会。 米團治は言わずと知れた人間国宝の米朝の長男です。 慶治朗は昨秋のNHK新人落語大賞のチャンピオンです。 親子(子弟)会はここ盆梅亭が最初だそうです。 米團治は65才、慶治朗はもうすぐ40才。 落語の前に二人のトークショーがありました。 ここだけは写真撮影がOK!とのことでパチリ。 慶治郎は「いらち俥」と「ちりとちん」の古典2題。 「いらち俥」はNHK新落語大賞で受賞した噺でした。 米團治は「七段目」と「どうらんの幸助」の古典2題。 米團治さんの枕は、お父さんの米朝さんに関したものを毎回、振ってくれます。 米朝さんの仕草の時には、本当にそこに米朝さんがいるように見えます。 さすがに親子です。 米團治さんはもう65才。 浄瑠璃のお師匠さんのような色っぽい女性の仕草は、ちょっときつくなっているなぁ、と感じます。 二人のたっぷりの落語を楽しみました。 得月楼のHPに盆梅亭についてのブログが掲載されていました。 第22回得月楼上方落語会 盆梅亭 – お知らせ (tokugetsu.co.jp) 立川志の輔独演会 3月最後の落語会は人気の立川志の輔の独演会です。   この日の会場はかるぽーとの大会場。 チケットは完売。 1階席から3階席まで約1