投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

高知県の嶺北にある旅館・高知屋に泊まりました。

イメージ
先週、高知県の嶺北(れいほく、 大豊町、本山町、土佐町、大川村 )に行く機会がありました。 本山には泊まりたいと思っていた宿があり、今回、念願がかないました。 旅館・高知屋です。 玄関からして時代を感じます。 中に入ると一層、時代を感じます。 廊下のガラスはひずみがあり、顔を動かすと向こうの景色がゆがみます。 このひずみのあるガラスは風情があり、私は好きです。 実際に、貴重なものです。 高知市内の料亭・得月楼(陽揮楼のモデル)もひずみのあるガラスを使っています。 得月楼で「このガラスは風情がありますね。」と言うと、仲居さんが次のようなことを話してくれました。 「酔っ払ったお客様が、ガラスを割ってしまった。 ひずみのあるガラスは入手が難しく、宴会代以上に修理代がかかった。」 ひずみのあるガラスは見るだけで、手を触れないように気を付けなくてはなりませんね。 さて、高知屋の話に戻ると、大お客(大宴会)ができる大広間もありました。 女将さんに話を聞くと、もともと高知屋は得月楼のような料亭だったそうです。 林業、鉱山が盛んだったころは大きな宴会で賑わったそうです。 林業、鉱山がさびれてくると次は早明浦ダムの建設工事、次には高速道路の建設工事と賑わったが、今は宴会も、泊まるお客さんも少ないとのこと。 この日の宿泊客は私一人でした。 どの部屋でもいいと言われましたが、さすがに大広間で寝るのは遠慮しました。 時代は移り変わり、町の賑わいがかつてのようなものでなくなり、今までのようなやり方では高知屋の経営は厳しいだろうと感じました。 しかし、中庭の向こうには洋風建築がある和洋折衷の建物と言い、大きな木造建築であることと言い、ひずみのあるガラスと言い、魅力的な旅館です。 今回は、土佐赤牛を使った夕食や、地元のお酒・桂月は残念ながら、高知屋で味わうことができませんでした。 もし、魅力的な建築物とそれにまつわる物語、そして地元の食材を使った料理に地酒があれば、 なんて魅力的でしょう。 時代に合わせた情報発信や、こうした旅館の良さが分かるお客さんに合わせたおもてなしを工夫したり、地元の食材である土佐赤牛、地酒・桂月などとタイアップすることで「高知屋に泊まりたい」と、魅力が再び発揮されるだろうに、と思います。  

はじめまして。リタイヤ生活者の日常を紹介していきます。

イメージ
  私は 1957 年生まれの男性。高知県の田園地帯に家内とネコたちと暮らしています。昨年、サラリーマン生活を終え、リタイヤ生活に入りました。リタイヤ生活者の日常をブログにまとめていきたいと思っています。 昨年 6 月、どんなリタイヤ生活を送りたいかと空を見上げると「晴耕雨読 ときどき旅」の言葉が浮かんできました。 もう 1 年が経ち、リタイヤ生活も落ち着いてきました。午前中は家庭菜園を楽しみ、午後は寝転がって本を読んでいます。コロナ禍で遠出はできません。それでも、たまに出かけることがあると、サラリーマン時代には気付かなかったことに沢山出会い、高知を再発見することが多くあります。 リタイヤ時に思い浮かんだ「晴耕雨読 ときどき旅」の「旅」は旅行鞄をもって見知らぬ土地を訪れることでした。いまは、「旅」を新たな気付きに出会うために踏み出す一歩、と思うようになりました。 リタイヤ生活のヒント、高知県での暮らし、地域のイベントや出来事、そして「旅」の記録を中心につづり、次のような方に参考になるブログにしていきたいと思っています。 ・高知県の自然、風物、そしてイベントや観光に興味がある人。 ・すでにリタイヤ生活をしていて、ほかのリタイヤ生活者の暮らしに興味がある人。 ・これから始めるリタイヤ生活のイメージやヒントをつかみたい人。 ・高知県に移住を考えている人。 どうぞ、よろしくお付き合いください。